wonderCodeの日記

プログラミングの覚え書き

Raspberry Pi 初期設定

さて、今回は、イメージファイルをMicroSDカードに書き込みます。

1.イメージファイルのダウンロード

ここからダウンロード。

Downloads | Raspberry Pi

f:id:wonderCode:20150125210410p:plain

RASPBIANのZIPをダウンロードします。

容量大きいので、ダウンロードに時間がかかります。 

ダウンロードが終わったら、ダブルクリックして解凍しておきます。

2.MicroSDカードに書き込み

 当方の環境は、Macなのでddコマンドで書き込みます。

Windowsの場合は、書き込み用のツールがあるのでそれを使うらしいです。

参考サイト

SD カードの準備 | OpenRTM-aist

 

作業の流れは、

1.MicroSDカードをMacと接続

2.dfコマンド実行して、アンマウント対象(MicroSDカード)を探す

3.MicroSDカードをアンマウント

4.ddコマンド実行してイメージファイル書き込み

$ df -k
Filesystem 1024-blocks Used Available Capacity iused ifree %iused Mounted on
/dev/disk1 117293056 69695168 47341888 60% 17487790 11835472 60% /
devfs 192 192 0 100% 666 0 100% /dev
map -hosts 0 0 0 100% 0 0 100% /net
map auto_home 0 0 0 100% 0 0 100% /home
localhost:/VoVBmlyvUOOVNEJHbUrXJH 117293056 117293056 0 100% 0 0 100% /Volumes/MobileBackups
/dev/disk5s1 15175680 2432 15173248 1% 0 0 100% /Volumes/NO NAME
$ diskutil umount /Volumes/NO\ NAME/
Volume NO NAME on disk5s1 unmounted
$ sudo dd if=2014-12-24-wheezy-raspbian.img of=/dev/disk5 bs=1m
Password:
3125+0 records in
3125+0 records out
3276800000 bytes transferred in 2626.844135 secs (1247428 bytes/sec)

これまた、時間がかかります。40分ぐらい。

3.Raspberry Piの起動

あとは、何にも難しいことはないですね。

MicroSDカードをRaspberry Piに突っ込んで、

ACアダプタを接続、

HDMIケーブルでディスプレイに接続して、

キーボードを取り付けます。

電源ONで画面にごにょごにょ文字が出てこれば、OKです。

Raspberry Piには電源のスイッチはないので、

電源タップにスイッチがない場合は、ACアダプタ接続した時点で、

Raspberry Piに電源が入ります。

 

 しばらく待っていると、設定画面が出てきます。

f:id:wonderCode:20150125214207p:plain

設定するのは、1 Expand Filesystemで

 SDカードの容量分使えるようにして、

8 Advanced Optionでタイムゾーンとキーボードの設定ぐらいかな。

f:id:wonderCode:20150125214205p:plain

12 Change Timezone
[Asia]-[Tokyo]

13 Change Keyboard Layout Set the keyboard layout to match your keyboard

[Generic 105-key (Intl) PC]-[Japanese - Japanese (OADG 109A) ]

ほかに聞いてくるのは、とりあえずデフォルトで。

 

初期設定完了。

 

ちなみに、

$ sudo raspi-config

でもう一度この画面を呼び出せます。